ブルーウェーブ
生花なのに、触れると花も葉も茎もカサカサした感じです。 ドライな質感はケイ酸質を含んでいるためで、乾燥させても、花は散ったり色あせしないで、そのままの姿を保ちます。 花言葉も、いつまでも変わらない色、形のこの花にぴったりです。 色は青紫色や淡紫色、ピンク、白、黄色などと、洋風の澄んだ色調がそろっています。
2018.04.13更新
ブルーウェーブ
生花なのに、触れると花も葉も茎もカサカサした感じです。 ドライな質感はケイ酸質を含んでいるためで、乾燥させても、花は散ったり色あせしないで、そのままの姿を保ちます。 花言葉も、いつまでも変わらない色、形のこの花にぴったりです。 色は青紫色や淡紫色、ピンク、白、黄色などと、洋風の澄んだ色調がそろっています。
投稿者:
2018.04.10更新
ナナカマド(七竃)
名前の由来は、7回かまどで焼いても燃え尽きないほど丈夫な樹木であることから、「七竈」と名付けられました。 バラ科・ナナカマド属に分類される落葉性の高木です。樹高は7~10mほどに生長し、縁がギザギザした葉っぱを枝に付けます。 そして、初夏から夏にかけて、1mmほどと小さな花が房状に集まって咲きます。秋には真っ赤な実を付けた後、葉っぱが紅葉します。 実は、葉っぱが落ちた後も腐らずに残り、鳥達の冬の貴重な食料となっています。実が腐らないのは、ソルビン酸という物質を含んでいるためで、食品の保存料として利用されています。
投稿者:
2018.04.02更新
吉野桜
吉野の桜の由来は約1300年前、修験道の開祖・役行者(えんのぎょうじゃ)が山桜の木にご本尊蔵王権現(ざおうごんげん)を刻んだことから、御神木として崇められ、祈りを込めて植えられてきたと伝えられています。
その数、現在約3万本といわれ、そのほとんどが“シロヤマザクラ”で赤い葉っぱをつけた後に花を咲かせます。
ヤマザクラは日本の野生の代表的な種で、観賞用として江戸時代に誕生した“ソメイヨシノ”とは異なり、寿命が長く大木になることで知られています。
今週初めから咲き始めで満開は4月初旬予定です。
投稿者:
2018.04.02更新
翌日の治療の空き時間をcheck出来ます。
急な処置を要する場合は、お電話下さい。
※ご連絡いただいた際に予約が埋まっている場合はご了承ください。
ご予約は必ずお電話で!!
twitterの検索に岡本歯科クリニックと入力してみてね!(^^)!
岡本歯科クリニックのホームページからでもtwitterのページにいけるよー★
投稿者:
2018.02.04更新
歯に色がつく原因
①コーヒー・お茶・タバコによる変色
②加齢による変色
③歯の構造の変化
「オフィスホワイトニング」とは?
その日のうちに知覚過敏がある方でも安心してホワイトニングが出来る
35,000円 → 31,500円 10%OFF
「ホームホワイトニング」とは?
専用のトレーを使い、ご自宅でトレーにホワイトニングジェルを塗布し
2週間程度、決まった時間につけるだけ!
30,000円 → 27,000円 10%OFF
当院おすすめ
「デュアルホワイトニング」
オフィスホワイトニング+ホームホワイトニング
白さを持続させるために一番良い方法
60,000円 → 48,000円 20%OFF
投稿者:
2018.01.04更新
お正月の暴飲暴食により、口内炎できてませんか?
口内炎の原因と予防対策をみていきましょう。
原因1
口の中をかんでしまった。歯ブラシで傷つけてしまった。
対策↓
同じところを何回も噛んでしまう場合はかみ合わせをみてもらいましょう。
歯磨き時には傷つけないよう、ソフトなブラッシングを心掛けましょう。
原因2
だ液の減少によるもの
対策↓
良く噛んで食べる、ノンシュガーガムを食べる。
マウスリンス・ジェル・スプレーを使用する
原因3、原因4
免疫力の低下、ビタミンB2の不足
対策↓
規則的な生活を心掛け、バランスのいい食事(ビタミンB2の多く含まれる動物性たんぱく質を取るようにしましょう。
投稿者:
2017.11.05更新
リニューアル check-up スタンダード(540円 税込)
950ppmF → 1450ppmF
容量&含有量がUP!!
フッ素が再石灰化を促進し、う蝕(ムシ歯)の発生・進行を予防
・やわらかいペーストなので、口腔内のすみずみまでフッ素が広がります。
・泡立ちが少なく、やさしい香味なので少量の水ですすげます。
・低研磨性なので、歯や歯肉にやさしい。
※注意 6才未満には使用しないでください。
投稿者: