予防歯科・歯周病

予防歯科

予防歯科とは

虫歯や歯周病などの病気の治療のためだけでなく、病気予防を目的に歯科クリニックに定期的に通院することは、大切な天然歯を維持する上で非常に効果的です。

 

当クリニックでは、「PMTC」「フッ素塗布」「フッ素洗口」「ブラッシング指導」などの予防歯科治療により、患者様の歯の健康維持をお手伝いさせて頂きます。
予防歯科なら長岡京の当院へお越しください。

予防歯科メニュー

PMTC

PMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)とは、歯科クリニックで歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使って、ご自宅でのケアだけでは落としきれない歯垢(プラーク)や歯石をきれいに除去するクリーニングです。

虫歯・歯周病などの病気予防に高い効果を発揮します。

着色除去

タバコのヤニやコーヒーなどの着色汚れ(ステイン)を、きれいに除去します。

歯面研磨

歯面の傷を修復し、歯垢や着色を付きにくくします。

スケーリング

スケーラーと呼ばれる専用器具を使って、ご自宅でのケアでは落としきれない歯垢や歯石などの汚れを、きれいに除去します。

フッ素塗布

虫歯菌の働きを抑制するなどの効果があるフッ素を塗布することで、歯を虫歯になりにくくします。

半年に1回など、定期的に塗布することで予防効果を高めることができます。

フッ素洗口

フッ素洗口液を口に含み、うがいすることで、歯の表面にフッ素を作用させて歯を虫歯になりにくくします。

ブラッシング指導

患者様の歯の状態によって、適切なブラッシング方法や歯ブラシの選び方は異なります。

お口の中の状態を確認させて頂いた上で、適切なブラッシング方法や歯ブラシの選び方などをアドバイスさせて頂きます。

ブラッシングケア

優しく歯肉を刺激することで、血行促進をはかります。

歯肉マッサージ

歯肉の血行を促進し、歯周病を予防します。

病気の再発を繰り返す方へ~定期メインテナンス~

虫歯や歯周病などの病気の再発を繰り返す場合には、定期的に当クリニックにご来院頂き、メインテナンスを受けられることをおすすめします。

メインテナンスとは、歯科医師や歯科衛生士がお口の中のケアを行い、病気にかかるリスクを検査・管理・予防することです。これにより、治療終了後の病気の再発を予防することが可能となります。


患者様の歯の状態によっても異なりますが、病気にかかるリスクが高い方につきましては2ヶ月に1回程度、歯に何の問題も抱えていらっしゃらない方につきましては、3ヶ月に1回程度の間隔で受けられることを推奨しています。病気にかかるリスクが低い方につきましては、4ヶ月に1回程度といったように間隔を少し伸ばすなど、できるだけ患者様のご負担が少なくなるような形をとらせて頂いております。


また、予防歯科のアイテムも取り揃えています。お口に合ったものをおすすめさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

長岡京で歯科の定期検診なら、是非ご相談ください。

小さなお子様への予防歯科

年齢別のフッ素の使用方法と歯磨き習慣
年齢 歯磨き習慣と目標
0~1歳 下の前歯(生後8ヶ月頃から萌出)は虫歯のリスクが低い 歯ブラシの感覚に慣れる
→口に入れることが目標であるため、口触りがよく、口の中を傷つけないものを使用
1~2歳 歯磨剤:チェックアップ(少量使用)、ジェル(バナナ味)
フッ素塗布:上の前歯が出てきたら(1歳頃)、一般法もしくは歯ブラシ塗布
フッ素洗口:レノビーゴ
歯磨きの習慣作り
→歯茎を傷つけにくい毛やサイズのものを使用
3歳 歯磨剤:チェックアップ(年齢に応じた歯ブラシの半分以上)、ジェル(バナナ味)
フッ素塗布:トレー法もしくは一般法
フッ素洗口:うがいができる→フッ素洗口液(バトラー、チェックアップ)
うがいができない→レノビーゴ
歯ブラシ習慣の確立~歯ブラシの使い方に慣れる
→歯茎を傷つけない毛、握りやすい太さの柄、毛が歯に当たりやすいものを使用
4~5歳 歯磨剤:チェックアップ(年齢に応じた歯ブラシの半分以上)、ジェル(バナナ味)
フッ素塗布:トレー法もしくは一般法
フッ素洗口:フッ素洗口液(バトラー、チェックアップ)
歯磨きの自立開始(お口の中の状況による)
→握りやすい太さの柄、毛が歯に当たりやすいものを使用
※仕上げ磨きは小学校高学年まで必要。ただし、歯の生え方や性格には個人差があるので、その限りではない
6歳以上 歯磨剤:チェックアップ(年齢に応じた歯ブラシの半分以上)、ジェル(バナナ味)
フッ素塗布:トレー法もしくは一般法
フッ素洗口:フッ素洗口液(バトラー、チェックアップ)
歯科クリニックでのフッ素塗布方法(半年に1回程度)
  1. フルオール・ゼリーを綿棒か歯ブラシで塗布
  2. フルオール・ゼリーをトレーに入れて塗布
  3. フローデンをトレーに入れて塗布

※フルオール・ゼリー:リンゴ味
※フローデン:グレープフルーツ味

注意
塗布後、30分程度は飲食、洗口しない
塗布当日は着色する可能性があるため、色素の強い飲食は控える
ご自宅でのフッ素の使用方法(毎日)
フッ素配合歯磨剤
使用量は年齢に応じた歯ブラシの半分以上
ブラッシングのたびに使用
使用後のうがいは1回(多くても2回)
ブラッシング中の吐き出しはできるだけ控える
フッ素洗口液
就寝前(歯磨き後)に洗口液が口の中に行き渡るように、30秒間洗口する

※バトラー:アップル味
※チェックアップ:グレープフルーツ味(ややミント風)

保護者の方の仕上げ磨きについて

小さなお子様の歯を病気から守るためには、保護者の方による仕上げ磨きが効果的です。

お子様の歯の生え方や性格によっても異なりますが、理想的には小学校を卒業するまで、それが難しければ小学校高学年までは仕上げ磨きをしてあげるようにしてください。

お子様の歯のうち、上の前歯と奥歯は虫歯になりやすいので、特に注意して仕上げ磨きしてあげるようにしてください。

当クリニックでは仕上げ磨きの指導も行っておりますので、わからないこと、不安なことなどがあれば、お気軽にお尋ねください。

小児歯科なら長岡京駅近の当院までご相談ください。

歯周病

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯茎の間の歯周ポケットに歯垢などが溜まり、その中の細菌に感染することで歯茎が腫れたり、歯槽骨(歯を支える骨)が溶けて歯がぐらついたり抜けたりする病気です。

現在、歯周病は歯を失う一番の原因であるとされており、日本の成人の8割以上が、何らかの形で歯周病にかかっていると言われています。
歯周病には、初期段階には痛み・しみなどの自覚症状が現れにくいという特徴がありますので、長岡京の当クリニックで定期検診を受けられて、早期発見・早期治療に努めるようにしてください。

歯周病の進行

歯肉炎

歯茎が腫れ、ブラッシング時や硬い物を噛んだ時などに、血が出る場合があります。

歯槽骨はまだ破壊されていません。

軽度歯周炎

歯周ポケットが3~5ミリ程度にまで深くなり、そこから血や膿が出て口臭が生じる場合があります。

歯槽骨や歯根膜が破壊され始めます。

中度歯周炎

歯周ポケットが4~7ミリ程度にまで深くなり、歯が浮いたような感じがするなどの自覚症状が現れ始めます。

歯がぐらついたり、強く噛むと痛みを感じたりするようになります。

重度歯周病

いわゆる「歯槽膿漏」の状態です。

歯周ポケットの深さは6ミリ以上になり、歯槽骨が半分以上破壊されて、歯根が露出し、歯のぐらつきや痛みがひどくなり食事ができなくなることもあります。

歯周病の症状

ブラッシング時に歯茎から血が出る
歯茎から膿が出る
歯茎が赤く腫れている
歯と歯の間の隙間が目立つようになった
歯がぐらつく
歯が浮いているように感じる
歯が長くなったように感じる(歯茎が下がったように感じる)
歯を磨いても、「口臭がきつい」と言われることがある

歯周再生療法

スケーリングやルートプレーニングなどの、歯周基本治療では症状の改善が見込めない場合、また、歯周ポケットの深さが5ミリ以上に進行した場合などには、外科的な治療が必要となることがあります。

当クリニックでは、「フラップオペ」「GTR法」「エムドゲイン法」などの治療により、歯周病によって破壊された歯槽骨の再生を促します。

長岡京で歯周再生療法が必要だと言われた方は、是非ご相談ください。

フラップオペ

歯茎を切開し、病巣を可視化した上で、歯周ポケット内の歯垢や歯石などの汚れを除去します。

スケーリングやルートプレーニングなどの歯周基本治療を行っても、歯周ポケットの深さが4ミリを超えるような場合に行います。

GTR法

歯茎を切開し、歯周ポケット内の歯垢や歯石などの汚れを除去した後に、切開部分に「メンブレン」という人工膜を挿入し、破壊された歯槽骨の再生を促します。

エムドゲイン法

歯茎を切開し、歯周ポケット内の歯垢や歯石などの汚れを除去した後に、切開部分に「エムドゲインジェル」を挿入し、破壊された歯槽骨の再生を促します。

  • 診療カレンダー
  • スタッフブログ
  • 経験者
  • 新卒
  • 採用情報
  • facebook
  • twitter
  • 24hネット予約
  • 診療カレンダー
  • スタッフブログ
  • 採用情報
  • facebook
  • twitter
  • 24hネット予約
  • 歯科衛生士経験者
  • 歯科衛生士新卒
  • お問い合わせ
  • tel_spimg.png
お問い合わせ 075-874-7650 9:00-13:30 15:00-19:30 ※土曜は13:00まで [休診日] 水曜、日曜、祝日